《5》信頼するに足りる苗字ランキングはない
感謝 ホームページランキング1位 復帰
↑をクリックして、応援してください。
難読の苗字を集めたものや苗字を網羅しようとするものは、かなり信頼するに足りるものがでてきていますが、苗字ランキングには、そういったものがありません。
苗字の読み方辞典などは、その苗字を使う人が何人いるかということは無視できますが、ランキング本は、それができません。
苗字の読みや表記に関する辞典でしたら、苗字を漢字で表したものに対し、どんな読みがあるか、逆に苗字をかなで表したものに対し、どんな漢字で表される人がいるのか分かればいいのです。
ランキング本では、どの人がどの読みか、どの人がどの表記か、日本人全員について分からないと、正確なことが言えないからです。
そのため、データが少ないランキングでは、偏ったランキングになってしまう可能性があるのです。
有名な佐久間ランキングでは、データ量が少なく、関東などにかなり偏っていたためか、その後のランキングでは、1位の佐藤が2位で、2位の佐藤が1位になっています。
最近のランキングは、電話帳ソフトを使っているものが多いのですが、そのランキングの作者である村山忠重氏が言っているように、苗字の読みが付いておらず、苗字の表記もJIS第2水準までの漢字に変更されており、不正確なものになっているのです。
感謝 ホームページランキング1位 復帰
↑をクリックして、応援してください。
ランキングは、追ってお知らせするまで、本館への投票となることをご了承ください。
今後とも、Yahoo・Google認定「名前漢字」サイト最高峰「名前漢字と名付けお助けブログ」を応援いただきたい。
なお、気に入っていただいた場合は、一番目~三番目のランキングをクリックしていただければ、幸いである。
1位(最高1位)です。(6位・8位・14位・17位・25位も私のブログです。5位以上完全制覇は、昔日の感がありますが、8位までに私のブログが3つあるという状況は、通常ではないでしょう。)3位以下のサイトとは、私のものも含め、完全に差がついた感がありますが、引き続き、クリックして応援してください。(1位争いができるようになりました。今後ともよろしくお願いします。)
ホームページランキング 1位復帰できましたが、1位キープを目指したいと思いますので、より一層の応援をお願いします。
9位(最高4位)です。3位以内をめざしたいと思いますので、引き続き、クリックして、応援をお願いします。人気blogランキング (25位・41位・42位・71位も私のブログです。)
日本ブログ村にも参加しました。↓のバナーをクリックして応援してください。
クリックして応援してください。
↓をクリックして応援してください。
引き続き、 ホームページランキング1位 の座を守れるよう応援をお願いします。
| 固定リンク | コメント (355) | トラックバック (340)
最近のコメント