[129]こんな人名用漢字本当に使うのか
感謝 ホームページランキング1位 復帰
新人名用漢字についてのみ、なぜ人名用漢字に入ったのか不思議な漢字を取り上げてきましたが、今回から、区分せずに取り上げることにしました。
「嘩」
「喧嘩(けんか)」という熟語を作る字で、「やかましい・かまびすしい」の意。
『名前10万よみかた辞典』になし。
「禍の旧字」
「わざわい」の意。
『名前10万よみかた辞典』になし。
「蝦」
「ひきがえる・えび」の意。蝦蟇蛙(がまがえる)と使う漢字だと知れば、名付けに使おうとする人は、そう多くないと思われる。
『名前10万よみかた辞典』に「蝦水(かすい)・蝦夷(えみし)」あるも、仮名かと思われる。
「芥」
芥川龍之介のファンなら使いたくなる気も理解できなくないが、日本語では「ごみ・ちり」のこと。漢字本来の意味でも「からし」を作る「からしな」という草の名前であり、名付けで積極的に使う字とは、思えない。
『名前10万よみかた辞典』に「カイ」と読む例のみ8例あり。
「灸」
病気を治す「やいと」のことなのに悪い意味じゃないと言う方もいらっしゃるかもしれないが、そう積極的に使う字とも思えない。
『名前10万よみかた辞典』になし。
今後とも、Yahoo・Google認定「名前漢字」サイト最高峰「名前漢字と名付けお助けブログ」を応援いただきたい。
なお、気に入っていただいた場合は、一番上か二番目のランキングをクリックしていただければ、幸いである。
5位(最高4位)です。3位以内をめざしたいと思いますので、引き続き、クリックして、応援をお願いします。
(16位・20位・29位・52位も私のブログです。)
人気blogランキング
1位(最高1位)に復帰できました。(3位・5位・7位・10位・13位も私のブログです。5位以上完全制覇は、昔日の感があります。)3位以下のサイトとは、私のものも含め、完全に差がついた感がありますが、引き続き、クリックして応援してください。(1位争いができるようになりました。今後ともよろしくお願いします。)
ホームページランキング
1位復帰できましたが、1位キープを目指したいと思いますので、より一層の応援をお願いします。
1月16日に記録した1,065アクセス以来、1日1,000アクセスを超える日はありませんが、2月に入って、1日は850アクセス、2日は870アクセス、3日は823アクセス、4日は827アクセス、5日は922アクセス、6日は971アクセス、7日は890アクセス、8日は902アクセス、9日は817アクセス、10日は841アクセスで、10日間で8,713アクセスと1日平均870アクセスを超えています。
引き続き、 ホームページランキング1位 の座を守れるよう応援をお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (40)
最近のコメント