[84]名付け本も参考にはなる
名付け本に対し、批判的なことを述べてきたが、まったく役に立たないと言っているのではないことは、理解していただいていると思う。
けっこう役に立つ提案がある本もあるし、名乗り例などどんな名前をつけるべきかヒントになることが多い。
この視点からも、選ぶに当たって、画数占いなど占い関係はできるだけ出ていないものを選ぼう。
10年20年先を見越して、こんな新感覚の名前をつけてはとか、イメージの良い名前をつけてはとかといういろいろな提案も多いし、名前例も多く出ている可能性も多いからだ。
それと、徹底して縁起の悪い名前を排除しようとしているはずである。それであるから、意味の悪い漢字はほとんど排除されていると思われ、その点も便利である。
候補がいくつかに絞れてから、漢和辞典で、意味の最終チェックをすればいいのだから便利である。
10位(最高10位)になることができました。5位以内を目指したいと思いますので、引き続き、クリックして、応援をお願いします。
(18位・20位・25位も私のブログです。)
人気blogランキング
次のランキングへの膨大な支持者の一部の方をこちらに誘導できればと思い、ランキングの貼り付け順を変更してみました。今のところ、次のランキングに主に投票いただいているようですが、こちらにも、やや流れが来たようです。記して感謝の意を表します。
完全に2位(最高2位)を固めました。(3位・4位・5位・7位・18位も私のブログです。5位以上完全制覇は、昔日の感があります。)3位以下のサイトとは、私のものも含め、完全に差がついた感がありますが、引き続き、クリックして応援してください。(抜いたブログの中に自分のものがあるのは、複雑な気持ちです。)
ホームページランキング
2位になりましたが、3位も私のブログであり、僅差です。(3位・5位・7位・9位・10位・11位も私のブログで、5位以上完全制覇は、崩れました。)1位復帰を目指したいと思います。クリックして応援してください。
4日は665アクセスと、今年に入って初めて、今までの最高を更新しましたが、5日はさらに789アクセスと増え、今年に入ってから平均600アクセスを超えています。昨年に続く応援に、記して、感謝の意を表します。
昨年は、多くの応援有難うございます。おかげさまで、ランキング1位と2位を獲得することができました。
本年もよろしくお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (105)
最近のコメント